内訳は、ロシアが197回で66%を占めて最多。中国38回(13%)、台湾25回(8%)などが続いた。年度を通じ、ロシア機が日本の領空に沿って日本海や沖縄、薩南諸島方面へ長距離飛行したのが特徴。
【関連ニュース】
防衛省:前連隊長発言を擁護 陸自3佐を処分 1尉も指導
埼玉県警商標権侵害:防衛省が警察庁に再発防止を要請
普天間移設:北沢防衛相が沖縄知事に政府検討案説明か
空自談合:初の改善措置要求 公取委
北沢防衛相:自衛隊機を民間転用 検討会発足へ
・ 文部科学省、公立学校の耐震化に予算配分(産経新聞)
・ 福島・社民党首が石原都知事の発言の撤回求める(産経新聞)
・ 誤った警察発表、少年遺族「名誉毀損」 愛媛県に33万円賠償命令 松山地裁(産経新聞)
・ コンテナをシャトルに収納=山崎さん、主要任務終了(時事通信)
・ 桜を見る会 足元に残雪…鳩山首相主催、新宿御苑(毎日新聞)